No.0 brightness(クリア)
No.0 brightness(クリア)ご購入はコチラから❤
純潔の象徴、貴重なネロリをベースに・・・

※当社のオリジナルアロマブレンドブランド【ブライトミューズアロマ】は、5000名以上のセラピストが愛用し医療機関でも使用されている、信頼と実績のあるイギリスの老舗アロマメーカー「アンフォラアロマティクス社」の高品質な100%ピュアオーガニック精油のみを使用しています。
その中でも、ネロリは5mlで8000円以上する高価な精油。
ネロリはビターオレンジの花から採れる精油で、ビターオレンジの木1本からは10kgの花が採れます。そこから採れる精油はわずか0.1%!!つまり、1本の木からわずか10gの精油しか得られないのです。
写真のような白く美しいお花から得られる精油は、とても貴重で効果であることがお分かりいただけると思います。
ネロリの花は真っ白で、純潔、純粋の象徴です。その香りも柑橘類のようなさわやかさと共に、繊細でフローラルな香りを放つのが特徴です。そのエネルギーは奥深く、ピュアでクリアで繊細、そして透き通っていて、高い浄化力を持っています。
全ての光を内包する精油

No.0 brightnessは、その名の通り【輝き】を象徴します。カラーは「クリア」。天然石では「水晶」にあたります。
高い浄化力を持ち、人や物、空間の浄化など、オールマイティーにお使いいただける「これ1本あれば安心」なアロマブレンドです。
ネロリはその真っ白なお花から「純潔、純粋」の象徴です。
エネルギーはピュアで明るく、あなたの波動はもちろん、場や空間、物の波動も一気に上げてくれます。
こんな時にオススメ
◆アロマブレスに入れてあなたの波動を日常的に上げたいとき
◆天然石の浄化
◆お部屋の浄化(お風呂、お手洗い、キッチン、洗面所などの水回りも)
◆空間の浄化
◆玄関の浄化
◆オーラの浄化
◆お風呂タイムをデトックスタイムに
◆重い空気を明るくしたいとき
◆気分が落ち込んでいてスッキリしたいとき
◆軽やかな気分になりたいとき
◆邪気をはらいたいとき
◆ネガティブなエネルギーを遠ざけたいとき
ブライトミューズアロマの使い方
◆アロマブレスに入れて日常的に波動を上げる
・アロマブレスのメインパーツ(ベネチアングラス)の穴に、専用の針でアロマオイルを数滴分入れる
・アロマブレスを身に着ける
・普段からおしゃれに波動を上げましょう☆彡
・その日の気分でアロマブレスのカラーを変えてもいいですね☆彡
◆ブライトミューズアロマの香りを楽しむ
・浄水を沸かしてマグカップブライトミューズアロマを2~3滴入れる
・香りを吸い込む
◆天然石の浄化
・コットンにNo.0を2~3滴垂らす
・香りをくぐらすようなイメージで天然石や作品を浄化する
◆お部屋の浄化
・コットンやアロマストーンに2~3滴垂らす
・お気に入りの小皿に乗せて部屋の四隅に置く
(アロマディフューザーを使用してもOK)
◆お風呂で使用する場合
・湯船に3~4滴垂らす
◆お手洗い、キッチン、洗面所などの水回り
・コットンやアロマストーンに2~3滴垂らす
・お気に入りの小皿に乗せて水回りの隅に置く
◆玄関の浄化
・コットンやアロマストーンに2~3滴垂らす
・お気に入りの小皿に乗せて玄関のドアの横(玄関の角など)に置く
◆空間の浄化(簡単お水のアロマスプレー)
・小さいアトマイザーに浄水1mlを入れ、ブライトミューズアロマを1滴垂らす(1%目安)
・よく振る(水と精油は混ざりませんので使うたびに良く振りましょう。)
※無水エタノールをお持ちの方は、無水エタノール:浄水=1:4で混ぜるのがおすすめ。
その際は【無水エタノール→ブライトミューズアロマ→浄水】の順で混ぜましょう。
・気になる空間に吹きかける
※保存は冷蔵庫でお願いします。
※アロマスプレーは劣化が早いので1週間以内に使い切るようにしましょう。
※こまめに作って新鮮でキレイなアロマスプレーを日常使いしましょう。
※アトマイザーはプラスチック製の物は精油により劣化します。ご了承ください。
※精油自体も紫外線により劣化しますので、アトマイザーに入れた後は直射日光を避け早めに使い切りましょう。
ブライトミューズアロマ使用の注意事項
※アロマオイルは医薬品または医薬部外品でもありません。
【アロマオイル(精油)の使用注意】
◆原液は直接皮膚につけないこと
◆目や口に入れない
◆火気の近くで使用しないこと
◆使用中、気分がすぐれないときはすぐに中止すること
【アロマオイルの保管】
◆日光や高温多湿を避け冷暗所に保管する。
◆子供やペットの届く場所には保管しない。
◆使用期限の目安は未開封2年、開封後1年。(柑橘系はその半分)
◆ブレンドしたオイルは酸化が早いため、早めに使い切る。
【外出時のアロマオイル使用注意事項】
◆柑橘精油を肌につけないこと
以下は個人的にアレンジしたり、アロマテラピーとして使用される方に対しての注意事項です。
【個人的にアレンジして使用される方】
特にマッサージや手作りコスメの場合は自己責任での使用となりますから、
ご使用時には十分ご注意ください。
【アロマテラピーの注意事項】
◆マッサージを行う場合、アロマオイルの量は1%以下に希釈すること
◆ご使用前にパッチテストをしておくこと
【乳幼児へのアロマテラピー注意事項(アロママッサージ)】
◆アロマオイルの使用量は通常の半分以下に希釈する。
◆3歳未満場合、ラベンダー、カモミール・ローマンのみ使用する。
【妊婦の方のアロマテラピー注意事項】
◆クラリセージ、サイプレス、シダーウッド、ジャスミン、ジュニパー、ゼラニウム、ペパーミント、マージョラム、ミルラ、メリッサ、ヤロウ、ローズ、ローズマリーを肌に使わない。
◆妊娠初期はラベンダー、カモミールも避ける。
【高血圧・てんかんの方のアロマテラピー注意事項】
◆ローズマリー、ユーカリ、ペパーミントは使わない。
No.0 brightness(クリア)のご購入はコチラから



アチューンメント
ジュエリーデザイナー
スピリチュアルセラピスト
大阪府高槻市在住。明るくノリのいい性格ですが、優しい雰囲気のおしゃれなカフェでのんびり落ち着いて過ごすのも大好き。
レッスンやワークショップも開催していますので、よろしければ会いにきてくださいね。